2023.01.10
令和5年書き初め大会1月5日木開催終了しました
令和5年書き初め大会1月5日木開催終了しました
人生100年時代のマネープラン12月25日日開催終了しました
日本証券業協会から金融証券インストラクターの野網信行さんをお迎えして、12月25日クリスマスに投資を学ぶ講座が開催されました。
少子化に伴う社会保険料や税金の増加、預金は低金利が続き増える見込みがないなど日本社会の現状の環境のなかで、将来かかるお金を把握し、投資による資産形成を図っていくにはどうしたらよいか学ぶ講座となりました。
政府が方針として打ち出している貯蓄から投資へ資産所得倍増計画の施策の一環として、2024年から少額投資非課税制度NISAの非課税枠が増加するなど制度拡充が予定されていることもあり、真剣に聞き入っている参加者の姿がみられ、講演後の感想についてもNISAがよく解った投資に関する情報の取り方が勉強になった等々の声が多く聞かれました。
歴史講座長篠と桶狭間信長の軌跡と真相11月26日日開催終了しました
織田信長の逸話のなかでも多く登場するのが桶狭間と長篠、このたびの講座は、この二つの戦さにおいてこれまで伝えられてきた今川義元の人物像、火縄銃三段撃ちなどの史実をくつがえしていくものでした。その根拠となるものも単なる憶測ではなく、往時の天候、地形・地勢の調査や講座講師の多賀歴史研究所代表 多賀譲治先生の趣味としての射撃の実体験に基づき立証していくもので、奇想天外といわれた信長の言動も実は綿密な情報収集と冷静的確な状況判断があってこそなど、講師の巧みな語り口とともに参加者も引き込まれていきました。
参加者からは、本物の火縄銃写真上をみてすごく衝撃的だった、戦死した主君の首を家臣が主君の名誉を守るため切り落として持ち帰ったシーンに驚愕した、三段撃ちがなかったことの立証は聞いていてワクワクした、などのコメントが多く寄せられました。
歴史復元画第1回中西立太原画展11月7日から11月20日開催終了しました
綿密な時代考証と精緻な筆致で数々の作品を世に出した中西立太1934年から2009年の第1回原画展が、11月7日から11月20日まで展示コーナーで開催されました。大河ドラマ鎌倉殿の13人で活躍した寒川ゆかりの御家人 梶原景時が生きた鎌倉時代を中心に、旧石器時代から現代まで各時代の代表作36点の原画が展示されました。各時代の人々の息遣いまで感じられる筆致に、来場者から人の表情が素晴らしい細かい描写に感動したなどの感想をいただき、町内外を問わずなかには宇都宮市から来場されるなど大変な盛り上がりをみせ終了しました。 このたびの原画展が好評を博したことから、ご子息の中西祐太郎様をはじめご遺族の皆様、多賀歴史研究所代表の多賀譲治先生のご協力をいただき、来年4月1日土から4月16日日の日程で第2回中西立太原画展を開催する運びとなりました。中西立太の作品が最も多い戦国時代を中心に開催する予定でおりますので、乞うご期待ください。
歴史ツアー小栗上野介のゆかりの地をめぐる旅11月19日土開催終了しました
10月15日の歴史講座で学習した小栗上野介の生涯で日本近代化に貢献した横須賀製鉄所を中心に、以下の経路で小栗上野介ゆかりの地を巡るツアーを行いました。
コースJR横須賀駅、ヴェルニー公園、どぶ板通り商店街、軍艦三笠公園、京急横須賀中央、余力ある人は横須賀自然人文博物館へ
当日は快晴で遠足には適した気候、座学に引き続き引率講師の塚越先生が各所においてポイントを説明、現在も稼働を続けている横須賀製鉄所、ヴェルニー公園などの小栗ゆかりの地や世界三大記念艦である三笠記念艦など見学しました。学習したことを現地で見学できることについて、やはり座学とは臨場感が違うことから、参加者の皆さまからは、継続の期待が高い催しものになりました。また、横須賀特有のアップダウンのあるコースについても健康増進の面からも良い企画だったと好評でした。
だがしや楽校11月23日水開催終了しました
子どもパステルアート11月20日日開催終了しました
おとな書道11月16日水17日木 開催終了しました
歴史講座日本近代産業を主導した小栗上野介忠順の生涯10月15日土開催終了しました
本年6月の歴史講座日本近代の礎を造った男長崎奉行 岡部永常の生涯に引き続き、塚越俊志先生東洋大学非常勤講師をお迎えして、10月15日土町民センターにおいて日本近代産業を主導した小栗上野介忠順の生涯を講義いただきました。
幕末に名を馳せた人物として坂本龍馬、勝海舟、新選組等の名前があがりますが、これまで小栗忠順の名が歴史上あがってこなかったのは何故か解き明かす講座になりました。受講者からも、対馬を舞台として、日本の領土進出を狙うロシアやイギリスとの地政学的交渉など後世に語り継がれてもよい人物が不遇を囲っていた事実に対して、知らなかったことを知ることは楽しい、以前から小栗の評価が低いのは何故かと感じていたが疑問が解けた、など、新しい発見をしたことで有意義な歴史講座となりました。
今回の歴史講座はツアーとセットになっており、11月19日土に小栗忠順ゆかりの横須賀製鉄所をはじめとした横須賀の名所の探索を計画しています。後日レポートでご報告します。
右の幕末日本の事件史塚越先生編著