2023.03.21

2月22日水曜日開催シニアクラスカラダと健康講座

コロナ禍、感染症に対する多種多様な情報が出回っていいますが、中でも良く指摘されていたのが免疫力に関するものです。今回講座で取り組んだヨガの呼吸法は、体内に新鮮な酸素を取り入れ、血流やリンパ流れを活性化させ、自身の力自己治癒力によってコンディションを強化しようという目的を掲げています、またヨガのポーズは難しいという印象もあることから、簡単なポーズの組み合わせで講座を計画しました。参加者からは身体の屈伸に合わせて深く大きな呼吸を続けていると、カラダが柔らかくなった感じ温かくなったなどの感想が聞かれました。

参加人数7名、生涯学習推進員2名

2023.01.30

1月24日火曜日開催、シニアクラスアートな表札を作ろう講座

生涯学習推進員の主催講座で 玄関周りや玄関のための、手作りのウェルカムボードを作りました。

自分で作ったものがカタチになって残るとても嬉しいという参加者の声に代表されるように、ほとんどの受講者が手作りの喜びを口にしていました。リバティブルーのサークルメンバーによる指導やアドバイスに感謝する声も多く、あまり知られていないトールペイントというジャンル、しかも2時間という長くはない作業時間でしたが、参加者が大いに満足をした講座でした。

参加人数8名、生涯学習推進員4名

2023.01.13

1月7日土曜日開催、新春百人一首かるた大会

当日参加も加わり予想外の多くの参加がありました、小学生から赤ん坊を連れた2組の夫婦を含む大人まで3チームに分かれて、かるたを行いました。若いチームでは歓声も上がり、また羽織はかまの高校生も混ざって各世代が集う正月にふさわしい華やかな大会となりました。また北部公民館サークルであるみよし野会に今回の事がきっかけで引き続き参加いただける人も何人か出て来たようです。
参加人数14名

2023.01.04

12月24日土曜日開催、お飾り作り教室

事前準備を生涯学習推進員の皆さんにして頂いたので、スムーズに教室が進みました。また当日は講師ご夫婦と生涯学習推進員の皆さんが丁寧に指導していただいたおかげで全員立派なお飾りを完成することができました。参加者からは楽しかった、来年も参加したい、立派なお飾りが出来た、親切に教えて頂いた、など好評で満足していただきました。
参加人数18名

2022.12.26

12月21日開催健康長寿で悔いのない人生を

難しい内容でしたが、各目標と日本の実情を比べる、実生活にどのような影響があるかなど内容を工夫して説明いただいたことなどから、参加者からは、大変わかりやすかったとの多くの意見をいただきました。

参加者14名

2022.12.26

12月18日開催バルーンで遊ぼう

大人から見ると単調かと思われた教室ですが、こども達には講師のご指導が良く、変化があって非常に楽しかったようです。もっと色々な物を作りたい毎日来たいなど、うれしい感想をもらいました。

参加者12名

2022.12.26

12月17日開催クリスマス軽量樹脂粘土教室with紙芝居と絵本

今回初めて軽量樹脂粘土の教室を実施しました、雪ダルマとクリスマスツリーの基本デザインを先生が用意しそれに個性豊かな飾り付けを生徒が加える教室でアンケート結果も大変好評でかわいい作品ができました。また同時にクリスマスの紙芝居と絵本の読み聞かせも実施、子どもたちの夢が広がったのではないかと思います。
参加者11名

2022.12.26

12月11日開催爽やかパステルアート教室

こどもと大人が半々の講座となりました、満足度はどちらの世代でも高く特に大人高齢者はひ孫と遊ぶ感覚もあった様子で楽しんでおられました。また去年、一昨年のリピータも多く、ご主人に勧められて参加いただいた奥様がいらっしゃったことが印象的でした。

参加者8名

2022.12.11

12月4日開催クリスマスピアノコンサート

80名募集に対して参加者は91名でした。生演奏が聞けて良かった、ステキな演奏で心がなごみました、クリスマスの雰囲気を味わい心が豊かになった、大変素晴らしく感動した、とても癒された、など、たくさんの好評価を頂きました。
来年以降も継続して行きたい事業です。
参加者91名

2022.12.11

11月29日開催秋の鎌倉、歴史にふれるハイキング

当日の天気予報で午後の天気悪化が予想されたため、当初計画の獅子舞谷と大平山昼食をやめて、代わりに鶴岡八幡宮を加えた午前中のコースにガイドさんに無理を言って変更していただきました。当日は曇りながら鶴岡八幡宮の紅葉や鎌倉殿の13人にまつわる説明、覚園寺の紅葉が大変、参加者に好評で来春は北鎌倉から大仏へのハイキングのリクエストもいただきました。

参加者7名