2025.03.09

2025年3月3日開催親子でクラフト教室

今日は、2種類のおひなさま作りを行いました。ひとつは、いつものように台紙に折り紙のおひなさまを貼り付けてもらいました。もうひとつは、短冊状の紙を丸めておひなさまを作ってもらいました。参加者の中には毎月のように参加していて、4月から入園のため今回が最後になる子が複数おり、残念な様子でした。

参加者合計13名

2025.02.26

2025年2月15日開催普通救命講習会

いざという時の心肺蘇生法とAEDの使用方法について勉強しました。参加者全員に一体ずつ訓練人形が与えられたため、講師からの説明の後すぐに実践ができ、対処方法を理解するには良いやり方でした。また、講習の最後の質問の時間では多くの質問があり、参加者は講習の重要さを再認識していたようでした。

参加者合計15名

2025.02.06

2025年2月3日開催親子でクラフト教室

昨日が節分だったので、豆入れにもなる鬼のお面や鬼を台紙に貼り付けて飾り物を作りました。また、大きな豆を作り、実際に職員が扮する鬼に向けて豆まき体験もしました。このように子どもたちには遊びの中で季節を感じてもらえたと思いました。

参加者合計11名

2025.02.05

2025年1月26日開催中学生クッキング教室

今回は、インスタ映えを意識し「映えるハンバーガー作り」に挑戦しました。参加した中学生たちは、自然と材料を切る担当、火にかける担当等に分かれ協力して調理に取り掛かっていました。また、他校の参加者とも仲良くなり、出来上がったハンバーガーをどのようにしたら映えるようにみえるか、みんなで意見を出し合いながらトッピングを工夫していました。

参加者合計10名

 

2025.02.05

2025年1月25日開催子ども樹脂粘土教室

子ども樹脂粘土教室は、2年ぶりの開催でした。参加者の小学生は4年生を除く各学年に渡っていて、それぞれのペースで樹脂粘土に取り組んでいました。また今回は、「くまのパン屋さん」作りということで、子どもたちは悩みながらも個性あるパン屋さんの作品を作っていて、樹脂粘土の楽しさを実感していたようでした。

参加者合計10名

2025.02.05

2025年1月8日、1月15日、1月22日開催脳と身体の健康リトミック体験教室

今回は参加者の内5人が男性と過去の講座より多くの男性が参加してくれました。体験する前は内容がわからないのでちょっと不安そうでしたが、1回目の体験が終えると2回目が楽しみと言われながらご帰宅されていました。また今回、電子ピアノを担当する講師が休みで講師ひとりでの講座になりましたが、音源をステレオで再生するなどの工夫をすることで、参加者の満足感は変わらない感じでした。

3日間参加者合計48名

2025.01.30

2025年1月19日開催プロから学ぶ家庭料理教室

本格的な料理教室としては、久しぶりに開催しました。講師はオーナーシェフなので、お店での調理の技も披露しながら、パスタやシュリンプなどの料理を参加者へ伝授していました。そして、料理教室の時間中は絶えず和やかな雰囲気で、参加者もリラックスした感じで料理を学ぶことができたようでした。また各グループ内のチームワークも自然と取れている感じでした。

参加者合計12名

2025.01.30

2025年1月6日開催親子でクラフト教室

新年ということで「こま作り」を企画しました。こま作りは、親子で折り紙3枚を使って完成させました。参加者の中には兄弟で参加している子もいて、上の子が下の子を手伝っている様子も見られ、家族のよいふれあいの場にもなっていました。

参加者合計21名

2025.01.08

2025年1月5日開催書き初め大会南部公民館

2025年の新年を迎え、南部公民館でも「書き初め大会」が開催されました。今年は少し人数が少なめでしたが、小学生も中学生も気持ちを込めて書き初めに取り組んでいることが伝わってきました。

参加者合計12名

2024.12.24

2024年12月15日開催クリスマスひろば

今年も恒例のクリスマスひろばを開催しました。絵本の読み聞かせの後、各ブースに分かれてゲームを行い、最後にクリスマスソングに合わせてみんなでダンスをしました。参加の子どもたちは、クリスマスひろばの時間中楽しんでくれている様子でした。またゲームコーナーでは、職員やボランティアも参加者とゲームを通じて交流することができました。

参加者合計74名