2024.12.19

2024年12月2日開催親子でクラフト教室

クリスマスツリーの台紙にサンタクロースのブーツや星を親子で配置を工夫しながら貼り付けていました。子どもたちは糊に慣れていない子も多かったですが、ペタペタと台紙に貼り付ける作業などを通して物作りへの興味が深まっているように思えました。

参加者合計11名

2024.12.02

2024年11月30日開催子どもプラバン教室

サンタと恐竜のどちらかを選んでプラバンのキーホルダー作りを行いました。子どもたちは、プラバン紙に描いた下絵がトースターで変化することに驚いていました。また、友達同士、出来上がったキーホルダーを見せ合いながら次回も参加したいと話していました。

参加者合計15名

2024.12.02

2024年11月24日開催そば打ち体験教室

恒例のそば打ち体験教室を開催。参加者は、講師からの指導のもとそば打ちに挑戦していました。講座を通してそば粉の混ぜ方や水分量の重要性の理解が深まった一方、そば生地の切り方の難しさも合わせて経験していました。また試食では、自分が苦労して作ったそばを嬉しそうに味わっていたのが印象的でした。

参加者合計12名

2024.11.28

2024年11月20日開催ロボテラスと藤澤浮世絵館見学

藤沢市辻堂駅前にあるロボテラスと藤澤浮世絵館を訪問しました。ロボテラスでは、さがみロボット産業特区等の説明の後、3班に分かれ3分野のロボット技術を体験しました。また、藤澤浮世絵館では、藤沢宿、江の島を題材とした浮世絵などの展示を学芸員の方からのテーマ毎の解説を聞きながら見学しました。個人でも行ける施設ではありますが、団体で行くことでこのような特別な対応をしてくれたので、参加者の興味や関心を一層高めることができたように思いました。

参加者合計18名

2024.11.28

2024年11月17日開催クリスマスフラワーアレンジメント体験

南部公民館では初めてになる本格的なフラワーアレンジメント体験教室を開催しました。定員を超える応募があり、講師のご厚意により全員参加することができました。講座が始まると、参加者は講師の丁寧な指導のもとフラワーアレンジメントに取り組み、初心者向けで開催した講座でしたが出来栄えは皆素晴らしく、満足した様子でした。

参加者合計12名

2024.11.20

2024年11月6日、13日開催親子でリトミック教室

毎年恒例のリトミック教室、今年は会場を集会室に戻して開催しました。ここ2年ほど参加人数が定員以下でしたが、今年はLINEでの事業紹介効果もあり、申し込み及び参加人数も定員を超えることができました。このように参加人数が多かったことや、講師がいろいろなリトミックを次々に繰り出して頂いたことで、広い集会室が子どもたちの熱気に満たされていました。また、子どもたちもリトミックの世界に引き込まれているようでした。

2日間参加者合計91名

2024.11.20

2024年11月4日開催親子でクラフト教室

秋にちなんだクラフト教室を開催しました。葉っぱや木の実の型紙にクレヨン等で色付けし、ボードに貼っていく作業を親子で触れあいながら楽しんでいました。また柿をイメージして作成したヨーヨーも手にはめて動かし楽しんでいました。ヨーヨーのように動きのあるクラフトも子供たちにとっては新鮮な経験になったようでした。

参加者合計20名

2024.11.08

2024年10月27日開催 大人が楽しめるだがしや楽校

3年目を迎えただがしや楽校、今回は大人でも楽しめる内容にして実施しました。町内の他のイベントと日程が重なり来館者数が心配でしたが、ほぼ例年並みの人数が集まりました。大人の人数が今までよりも多かったことやお店での作業も比較的時間をかけて行うものが多かったことから、会場内の雰囲気も落ち着いていて、来館者も講師も「だがしや楽校」をじっくりと味わっていたようでした。

参加者合計50名

2024.11.08

2024年10月26日開催親子寄せ植え教室

昨年に引き続き開催。参加者は初め緊張した雰囲気でしたが、講師のユーモアにとんだ会話により次第に表情も緩みにぎやかな寄せ植え教室になりました。また、講師の植物愛溢れる説明や寄せ植えの基本の説明に参加者は共感や納得した様子が見られ、各自1時間の講座で初めての寄せ植えを完成させていました。

参加者合計18名

2024.10.22

2024年10月16日開催さむかわ町の仏像探訪<一之宮地区編>

景観寺の御開帳の時期に合わせて開催し、一之宮地区のお寺や神社、史跡などを巡りました。普段から身近な所ばかりでしたが、ただ眺めているだけではわからない話を住職や講師から聞くことができました。特にお寺では、貴重な仏像をじっくり参拝することができ、仏像の意味やお寺の歴史などに触れられ、参加者は満足した様子でした。

参加者合計11名