2020.10.10

まずは1曲アコースティックギター教室10月4日開催終了しました

初心者を対象に、全5回の連続講座として開催をしました。
9月5日から1か月に渡り12名の方にご参加頂きましたが、最終日の発表会まで全員離脱することなくやり遂げました。とにかくまず1曲覚えて皆さんの前で発表してみようというこの講座、新たな分野にチャレンジするだけでも凄いことなのにプレッシャーのかかる人前での発表が最後に待っているという、実は、とても中身の濃い講座なのです。それを無欠席で参加をされてカリキュラムをこなし切ったその熱意に脱帽でした。
発表会は皆さんの緊張がひしひしと伝わってくるものでしたが、演奏後はやり遂げた充実感、もっと上手く演奏したかった、悔しい、など様々な思いを抱いたようです。
今回5回を通じて楽しく充実した時間を過ごすことが出来たというお声を多くいただきました。今後もギターを続けていただければと思います。
ご参加の皆様、お疲れさまでした。

2020.10.10

ブルースハープライブセッション9月19日開催終了しました

過去2回開催し好評を博したライブを、今年は1階ロビーからホールへと場所を移し開催しました。
出演はまず、町民センターで活動をされている寒川ブルーハーモニー、寒川ハープエコーズに演奏をしていただきその後居相さんも加わっての共演がありました。その後休憩を挟んで、今回のメインである居相毅さんにブルースハープ演奏をしていただきました。こちらのグループは他に奥野裕介さんギター、吉井ひろみさん

ティンホイッスル、コンサティーナと昨年からのメンバーに加え、横井澄人さんピアノが加わり、また、奥野さんがご指導に当たられている寒川アコギクラブも1曲ギターで参加するなど、前回よりもさらにグレードアップされた内容となりました。
鑑賞にお越しの皆様にはコロナ対策にご協力を頂きながらとなりましたが、楽しいひとときを過ごされた様子でした。

2020.10.04

講演会新型コロナ感染症再拡大にいかに対応すべきか10月1日開催終了しました

ヒューマンライフ研究所代表 原田啓二さんから現在、世界で
猛威を振るう新型コロナ感染症についてお話がありました。1 人類
と感染症の闘いの歴史 2 新型コロナウイルスとは何か 3 これから
想定しうる秋、冬の感染再拡大をいかに対応すべきかの3つの
セッションについて内外の専門家の最新情報、知見に基づき、
分かり易く説明していただきました。
1については過去のペスト、スペイン風邪、等の感染症流行に
比べれば、この感染症の流行はやや大きなパンデミックに位置
づけられること、2,3については、コロナワクチンの開発が各国で
競争激化しているが、短期間での開発は大きな副作用を伴うこともあり、
過度な期待は無用とのことでした。三密の回避、手洗い、マスク着用
換気といった感染症対策の基本を遵守することが重要であり、とりわけ
重症化になりやすい高齢者はコロナとインフルのツインデミックを避
けるため、10月25日迄にインフルの予防接種を受けるべきとのコメント
がありました。

2020.10.03

平和講座終戦から75年を迎えて私の体験した戦争9月20日開催終了しました

太平洋戦争終結から75年を迎える節目の年ということで、フリーライターの鈴木政子さんに戦争体験を語っていただきました。
子ども時代に満州で終戦を迎えた鈴木さんの語る体験に涙される参加者もおり、淡々とした語りでありながら、参加者の心に強く響く内容でした。
戦争体験を伝えるこれまでの活動として、自著について、小学校で子どもたちに語った時のこと、さらにテレビ出演され若い女優さんに語ったときのエピソードなどにも触れられ、貴重な話しを伺うことが出来ました。
改めて平和の大切さについて考える機会となりました。

2020.08.20

子ども科学教室みんなでつくるストリングアート24本8月18日開催終了しました

コロナで長期間の休館を余儀なくされましたが、町民センター
開館最初の主催事業は親子で参加の小さな子供むけの糸掛け曼
荼羅作りです。
2組6人の親子で熱心に24本の糸掛け作業を行い、皆さん、綺麗
に作品を仕上げました。参加者の一人、小学1年生のまちちゃん
は24本の糸掛け曼荼羅作りの事業のあと、小学校高学年が対象
の48本の高度な糸掛け曼荼羅を自宅で作り、町民センターに持
ってきてくれました。
8月21日には、高学年向けの48本の糸掛け曼荼羅作り
がはじまります。

2020.02.22

パラリンピックが伝えるメッセージ障がい者スポーツと共生社会2月11日開催終了しました

今回の人権講座は障害のある人の人権というテーマによる座学とともに、今夏の東京オリンピック・パラリンピック開催を控えて、パラリンピック正式種目であるボッチャ体験を合わせた内容となりました。
座学では障害に対しての基本的理解と現在の動向、これからの課題としてユニバーサル社会実現のために取り組むべきことなどを学びました。
その後、ロビーにて仮設されたコート2面を利用してのボッチャ体験を行いました。
4グループに分かれてのゲーム形式でほとんどの方が初体験でしたが、体験を通じてルールを理解し、さらに、普段は利用することの無い車いすに座りボールを投げるという競技を通じて障害者の立場への理解を深めることが出来ました。
人権というと堅苦しく敷居が高いこととして敬遠しがちですが、今回の講座に参加いただいた皆様には、楽しく体験しながら人権や障害者との共生を考える機会となったのではないでしょうか。

2020.02.04

寒川寄席1月26日開催終了しました

今年の寒川寄席は2年ぶりに町民センターホールで実施され
ました。2年前に急遽、出演ができなくなった相模亭吉麿さん
の紙切り芸は今年は予定通り実施することになり、シニアの
参加者だけでなく、幅広い年代の方が参加され、会場はほぼ
満席となりました。
あやし家つか丸さんの新寿限無での長い名前を澱みなくしゃ
べる話術や相模亭みの助さんのそば、うどん、きしめんを啜る
巧みな擬音や相模亭吉麿さんの期待通りの紙切り、トリを務め
た夢見亭恋生さんのプロ級の話芸で会場は大いに笑いに包まれ
ました。来年はこれまで主催にご協力をいただいた藤沢落語・
講談倶楽部に代わり、相模亭みの助さんが会長を務める大和
落語演芸倶楽部にご協力をいただくこととなりました。
尚、夢見亭恋生さんはこの大和落語演芸倶楽部にも籍があり
ます。

2020.01.28

マイクロプラスチック汚染相模湾の現状から考える1月25日開催終了しました

神奈川県環境科学センターの坂本部長様をお招きし、日ごろより取り組まれているマイクロプラスチック汚染についての調査・研究成果を伺い私たちにできる環境への取り組みを考える機会となりました。
講義はまず相模湾の現状を理解する前段階としてMPマイクロプラスチックの定義や、世界的な汚染調査研究の足取りなど基礎的な内容を伺い、その後、県内の調査研究についてお話をしていただきました。お話に合わせて、実際に採取したマイクロプラスチックのサンプルを回覧するなどで参加者がより理解しやすいよう工夫いただきました。
県内では相模湾内の4カ所逗子海岸、鵠沼海岸、高浜台海岸、山王網一色海岸と久里浜海岸をMP採取場所として漂着状況を比較すると漂着物にばらつきがみられるということで、そこから採取したMPは海流によって運ばれてきたのではなく川を伝って内陸から流れ出ている可能性が高いという結果が導かれたとのことでした。そうしたことから寒川町は海岸に接していないものの相模川流域に位置することもあり、生活の中で使用しているプラスチック類が海洋汚染となっている可能性が高いという説明でした。
こうした海洋汚染対策に関しては、残念ながら絶対的な方法がある訳ではなく削減対策をそれぞれが地道に積み重ねていくしかないということで、難しく厳しい現実を突きつけられた気がしました。しかし決定的かつ簡単な解決策が無いからこそ、個々人が積極的に環境問題に取り組み、実践していく必要があるということを深く理解することが出来たように感じました。
講座を通して終始、受講されたみなさんがわが身のこととして熱心に話しを聞かれている姿が印象的でした。

2019.12.26

江戸歩き案内人黒田先生と行く江戸城ツアー12月19日開催終了しました

小雨が降ったり、止んだりの生憎の天気の中、作家で江戸歩き
案内人の黒田先生と大手門前で合流しました。大手三の門内の
警護をした武士が詰めていた百人番所を左に見て、中之門、中
雀門を過ぎ、本丸御殿跡に着きました。ここには将軍との謁見
や各種儀礼が行われた白書院、黒書院の他、諸大名の詰め所で
ある控えの間があり、また、忠臣蔵で有名な浅野内匠頭が吉良
上野介を切りつけた松の廊下跡も見学しました。
その後、江戸城天守閣が明暦の大火で焼失後、天守の代用と
された3層の富士見櫓を見学し、天守台跡に向かいました。
未だ大嘗宮の解体工事で立ち入り禁止区域となっている所もあり、
一旦、百人番所まで戻り、白鳥堀添いを散策しながら石垣を見て
回りました。石垣の組み方も時代により変遷があり、野面積み、
打ち込みハギ、切り込みハギに区分されることを学びました。
最後は二の丸庭園に向かい、カエデの紅葉、銀杏の黄葉が残る中
を皆さん楽しまれました。ただ見るだけでなく、専門家から解説
を受けるツアーの為、普段、気づかないところを気付かせてくれる
有意義なものになりました。

2019.12.22

だがしや楽校12月14日開催終了しました

今回は出店数が12と、これまでで最も多い出し物が揃い、来館された方も様々な体験と交流を楽しんでいました。今回初めて出店された方、過去にも出店されたことのある方、それぞれが個性豊かな内容で2時間があっという間に過ぎていきました。
ものづくり、ゲーム遊び、演奏体験と大人から子どもまで楽しめる内容です。来年の開催も予定していますので、次回もぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。