2022.11.02

2022年10月29日開催よい睡眠とれていますか?

明治安田生命の公民館講座を初めて開催しました。良い睡眠をテーマに、平塚支社の社員の方からお話をいただきました。講座では、睡眠についての正しい知識を知る事と良い睡眠をとる方法を中心にクイズも交えて参加者があきない工夫もしていて、わかりやすい内容になっていました。参加者は、テレビや雑誌などである程度知識はあったと思いますが、この講座で睡眠について全体的に理解が深まったようでした。

参加者合計17名

 

2022.11.02

2022年10月22日開催だがしや楽校

南部公民館としては、初めて開催しました。開催前は来場人数が読めず準備に苦労しましたが、結果的には65人と一人何種類か体験できる人数となり、来場者は楽しめたようでした。また、出店側は、だがしや楽校初参加の方もおられ、準備段階では不安そうでしたが、本番では大きな混乱もなく、講師自身も来場者との交流を楽しんでいただけたようでした。

参加者合計65名

2022.11.02

2022年10月14日開催親子でクラフト教室

ハロウィンの時期に合わせて、親子でハロウィンのお菓子入れ作りをおこないました。子どもたちは、お母さんと相談しながら、館で予め用意したお菓子を入れにかぼちゃなどのシールを好きな場所に貼りつけてもらっていました。30分の短い時間ではありましたが、親子のふれあいや、ささやかなハロウィンの時間を楽しんでいただきました。
参加者合計12名

2022.10.02

2022年10月2日開催さむかわ音楽講座音楽療法ってなぁに?

近年、高齢化や障害者問題が社会的に注目されている中で、当講座を開催しました。まず、落合氏から音楽療法について説明があり、その後、越部氏も加わり、フルート演奏を聴いたり、参加者も一緒になって歌やウクレレを演奏したりすることで、音楽療法を実際に自己体験しました。参加者は、この講座を通じて、音楽が持つ心身への効果を実感できたのではないかと思いました。
参加者合計24名

2022.10.01

2022年10月1日開催和菓子体験教室

南部公民館では2回目となる和菓子の体験事業を実施しました。今回は前回と比べ参加申し込みが多く、抽選で9人の参加者に絞るほどの人気ぶりでした。和菓子の初歩的なまんじゅう等の作り方を体験してもらいましたが、参加者は、意外に身近な材料で作れたり、短時間でまんじゅうができたりすることがわかり、和菓子への関心が一層高まったようでした。
参加者合計9名

2022.09.25

2022年9月25日開催沖縄本土復帰50周年記念世界遺産からみた琉球王国

今回は国内かつ一つの世界遺産であったため、遺産の説明だけでなく琉球の歴史についてもある程度触れることができました。受講後アンケートにも琉球王国の特殊な歴史を知れて良かった。との記述が多くありました。また現地の交通事情や食事内容、お土産について触れるのは良い。との感想もあり、受講者は文化遺産を学ぶとともに観光としての沖縄を知ることができたようで、アンケートの自由記入欄にも感想が多く書かれており、講座の目的は十分達成できました。

参加者合計21名

 

2022.09.24

2022年9月24日開催子どもディンプルアート体験

子ども向けのディンプルアート教室を2年前から企画していましたが、コロナ禍の為ようやく開催できました。作業は、動物やフルーツ、鳥などの下絵がついたシールに色付けをしてもらいました。子どもたちは、おしゃべりもなく色付けに集中し、色の選択では子どもたちの自由な発想が見られるなど、ディンプルアートへの更なる興味をもってもらえたように思います。
参加者合計11名

 

 

2022.09.04

2022年9月4日開催気楽に中国料理パート5

中国東北地方の夏の麺、過水麺の作り方などをご指導していただきました。特に麵作りでは、家庭にある材料で手軽に中国麺が打てることを学び、早速、家で生麺を作りたいと声が上がっていました。また、本場中国の麺作りを体験することで、参加者に中国について一層関心を高めてもらえたように思います。
参加者合計6名

2022.08.23

2022年8月23日開催寒川中学校吹奏楽部演奏会

コロナ禍ではありましたが、寒川中学校の吹奏楽部との事業を模索し演奏会として実施しました。南部公民館では約3年ぶりの演奏会でしたが、生徒の保護者にとっても我が子の演奏を聴く機会がなかったようで、感激している様子も見られました。また、吹奏楽部としてもコロナ禍で貴重な活動の場となったようです。なお、来場者は保護者以外に中学校のOB、OG、近隣の住民の方々も来て下さり、地域の学校との連携の重要性を再認識しました。
参加者合計60名

2022.08.08

2022年8月8日開催かけっこ教室今よりもっと速くなろう

夏休みの子供向けスポーツ講座として、当講座を開催しまし。また、指導方法が違うため低学年と高学年の2クラスに分けて実施しました。子どもたちは、講師から走る姿勢や腕の振り方など、より速く走るためのテクニックを学んでいました。子どもたちは、講座を通じて速く走れ人には理由があることを理解できたようで、運動会では今日取得したものを活かしたいという声も聞くことができました。
参加者合計27名