2025.01.06

1月12日(日)受付開始、2月9日、10日、11日 開催ホールでグランドピアノを弾こう!! のお知らせ

町民センターのホールでグランドピアノを弾いてみませんか?ピアノの練習・リハーサル等でご利用ください。1回5名を上限にご利用いただけます。尚、客席に客を入れてのコンサート、有料レッスンなど営利目的での利用は不可となります。
ご利用に際しての注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。

 

 

開催日

①2月9日10時~18時

②2月10日10時~18時

③2月11日10時~16時50分

 

 

時間枠 各回1時間

①10時~11時

②11時10分~12時10分

③13時30分~14時30分

④14時40分~15時40分

⑤15時50分~16時50分

⑥17時から18時

※17時から18時の時間枠は2月9日と2月10日のみ利用できます

 

 

場所
町民センター ホール

 

 

ピアノ型式
YAMAHA C7A

 

 

対象
町内在住、在勤の方

 

 

費用
1時間 1,000円 2時間利用の場合は 2,000円

 

 

申込受付開始日
1月12日(日)9時より町民センターへ電話か直接先着順

 

 

ご利用に際しての注意事項

  1. ご利用時間内に準備と片付けを行ってください
  2. 15分前より受付を開始しますので最初に事務所にお立ち寄りいただき現金で使用料をお支払いください。
  3. 1団体のご利用は5名までを上限とさせていただきます。
  4. ピアノ以外の楽器演奏を伴う練習は不可となります。
  5. 年齢制限はありませんが、18歳以下の利用は保護者の付き添いが必要となります。
  6. ピアノの移動には対応しておりません。
  7. ピアノの屋根の開閉をご希望の際は舞台担当にお申し付けください
  8. 弦に直接触れての奏法は不可となります。また鍵盤を拳でたたくなど、不適切な使用をされた場合は利用を時間内でも中止とさせていただきます。万が一ピアノや備品に破損が生じた場合は弁償いただきます。
  9. 規則に従わない利用があった場合、次回からの申し込みをお断りすることがあります。
  10. 予約のキャンセル、変更の場合は必ず事前にご連絡ください。
  11. 譜面台、補助ペダルなどの備品貸し出しは行っておりません。
  12. ホール内の飲食は不可となります。

2025.01.06

シニア男性体操教室 2月20日開催のお知らせ

60歳以上のシニア男性を対象にした体操教室です。

内容は以下を予定しています。

 

・体軸体操身体のバランス姿勢を整える体操です

・簡単な体幹トレーニング姿勢を保ち日常の転倒防止等に役立ちます

・コーディネーショントレーニング神経系のトレーニングです

・運動ゲームゲーム感覚で体を動かします

 

 

お申し込みお待ちしています。

 

日 時 2月20日 10時から11時

会 場 町民センター 展示室1

対 象 町内在住の60歳以上の男性

講 師 唐沢純平さん体育指導員・町民センター生涯学習推進員

持ち物 タオル・飲み物

定 員 20人 先着順

お申し込み 町民センターまで電話(74-2333)、来館、お申し込みフォームにて

 

 

お申し込みフォームはこちら↓

https://ws.formzu.net/fgen/S255779227/

2024.12.26

2025年2月22日土曜日開催

親子工作教室「クルクルコロコロ動かせるペン立て」作り

 

オンラインでのお申し込みは終了しました。

お申し込みをご希望の方は町民センターへ電話か来館にてお手続きください。

 

森の木を使って作る木工作品です。

太い丸太を2人でひくノコギリ、枝を1人で切るノコギリの体験を予定しています。

工具をあまり使ったことの無い人も大丈夫!!

講師の指導の元、作品作りにチャレンジしませんか?

 

ご参加を希望される方は、お申し込み期間中に指定の方法でお手続きください。

 

 

ご注意

一組につき2名分までの材料のご用意とさせていただきます。3名以上で参加をご希望の際、製作・お持ち帰りは2つまでとなります。

 

日時

2月22日(土)

10時から12時

 

会場

寒川町民センター

展示室1

 

講師

原田暁さん

 

対象

  • 町内在住の未就学児から小学生と保護者
  • (注)原則、参加は子どもと保護者でのお申し込みを受け付けますが、小学4年生以上であれば保護者同伴なしの個人参加も受付します。

 

定員

  • 10組先着順

 

持ち物

  • 軍手
  • 持ち帰り用の紙袋

 

※汚れても良い服装でご参加ください

 

お申し込み方法

1月4日9時より

町民センターまで

 

  • 電話74-2333
  • 来館
  • お申し込みフォーム

 

いずれかにてお申し込みください

お申し込みフォームはこちら↓

https://ws.formzu.net/fgen/S35482150/

2024.12.15

毎日がより楽しくワクワクする生き方講座2025年2月23日開催

 

アドラー心理学で自分の本音を見つけよう

講師より

「自分らしく生きよう」「やりたいことをやろう」よく耳にする言葉ですが「自分らしく」とはなんでしょうか。やりたいことを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。

私自身、30代の普通の会社員ですが、アドラー心理学を実践して自分と向き合うことで、今は会社員以外にも作家活動含めて自分のやりたいことをやって楽しく過ごしています。

「人は必ず目的を持って幸せになるために生きている」と考えるアドラー心理学を通じ自分の本音・目的を見つけ、毎日が楽しく充実する方法をお伝えします。

日時

2025年2月23日10時から11時30分

対象

寒川町内在住、在勤の方 30名先着

講師

小泉 健一 ライフコーチ、作家

申込み

1月13日9時から電話0467-74-2333、または

専用フォームから>>>https://ws.formzu.net/dist/S11943219/

 

アドラー心理学とは

オーストリアの医師・アルフレッド・アドラーが1900年代前半に提唱した心理学・思想。昨今の心理学の源流にもなっている。「人は必ず幸せになるために目的を持って生きている」「人はいつからでも変わることができる」などの考え方があり「ポジティブ心理学」「勇気の心理学」とも言われ、自己啓発やカウンセリング、コーチングの場でもよく使われている。アドラー心理学について書いた『嫌われる勇気』という本が大ベストセラーになり、日本でも広まった。悩みの多い現代人の多くで心の支えになっている

 

講師プロフィール  小泉 健一(こいずみ けんいち)

藤沢市出身。1988年生まれ。ライフコーチ・会社員・作家

大学卒業後、入社した会社の営業職に就く。30歳の節目に近づき自分の    理想のライフスタイルを実現するためアドラー心理学の考え方をベース    に「ひとりひとりが心からやりたいことのできる世界を作る」をビジョンとして、コーチングに、執筆に、活動中

代表作に『今さらだけどアドラー心理学を実践してみたらすごかった!』など多数の著書がある

2024.12.01

歴史講座榎本武揚と近代日本1月18日開催

広報さむかわ12月号掲載の「誰でもわかる戊辰戦争と歴史的意義」(講師:多賀譲治さん)につきましては都合により中止となりました。お詫び申し上げるとともに、歴史講座は以下の内容に変更し実施致しますので、ご周知いただけますようお願い申し上げます。

 

テーマおよび概要

榎本武揚と近代日本

榎本武揚が明治の「国際人」と評される由縁は何か。

榎本武揚の生涯を通じて、日本の近代化について参加者の

皆さんと考えみたいと思います

 

日時

2021810時から11時30分

場所

町民センター視聴覚室

対象

町内在住、在勤の方先着25名

講師

塚越俊志さん(東洋大学兼東京都市大学非常勤講師)

申込み

129時から、電話74-2333か直接、

または専用フォームからhttps://ws.formzu.net/dist/S556125529/

2024.11.24

星空観察会1月25日土曜日17時30分から19時

金星・木星・火星と冬の星々を観察しましょう。

 

日時

1月25日土曜日17時30分から19時00分

 

☆ご注意ください

天候不良の場合は即中止です。予備日は設けません。

中止の場合は当日昼ころまでに、Tel.にてご連絡します。何も連絡が無ければ決行です。

※当日は、しっかりした防寒対策をお願いします。

 

場所

町民センター  展示室1

駐車場南側エリア

 

対象

町内在住の小学生とその保護者20組抽選

※1組につき最大4人まで。乳幼児・中学生等も人数に含みます。

 

受講料 

無料

 

講師

広瀬 洋治氏(アマチュア天文家)

 

申込み受付

1月4日土曜日9時から1月18日土曜日17時まで
電話
742333、直接来館、もしくは、以下のアドレスからどうぞ。

 

https://ws.formzu.net/fgen/S389953565/

 

通知を見逃すのを防ぐため、「chomin-center@samukawa-c.jp」を受信可能にしてください。月19日日曜日中に当落をご連絡します。

2024.11.24

令和7年書き初め大会のご案内

日時

令和7年1月5日日曜日9時30分から11時受付開始は9時

会場

寒川町民センター

北部公民館

南部公民館

お近くの公民館をご利用ください

 

対象と定員

町内在住の小中学生対象。各館30名まで先着

 

課題

小学1年生さくら

小学2年生たこ上げ

小学3年生友だち

小学4年生明るい心

小学5年生新しい風

小学6年生将来の夢

中学生大器晩成行書か楷書

 

持ち物

書道用具文鎮、下敷き等も含め、すべて、雑巾、新聞紙

書道用紙3枚は、こちらで用意します。

 

展示

1月7日から1月14日まで、町民センター展示室2で行います。

作品が多数の場合は、優秀作品のみを展示します。

2024.11.12

だがしや楽校開催のお知らせ 12月8日開催

年末恒例のだがしや楽校を今年も開催します。

さまざまな体験を通じて、地域のみなさんが集い楽しむひとときです。

年齢問わずご参加いただけますので、お気軽に足をお運びください。

 

日時

12月8日 13時30分から15時30分

 

会場

寒川町民センター 1階フロア

 

当日の内容について

  • ミニ体操教室
  • クリスマスツリー飾りなどの折り紙体験
  • ディンプルアート体験限定100個
  • バルーンアート作り体験
  • ミニサンドアート作り体験限定36個
  • 樹脂粘土小物作り体験限定50個
  • ガラポンコーナー
  • ユニット折り紙作り体験
  • 「櫛と鏡セット」にキラキラ・デコレート限定24個
  • 缶バッジ作り体験

 

体験について

  • どの体験も無料でご参加いただけます
  • 空いているブースからご参加いただきますと、より多く体験ができます
  • 当日の状況によって、参加いただくまで順番をお待ちいただくブースもあります

 

だがしや楽校とは

地域の人が楽しく集う場としてのだがしやと重ね合わせ、このような名称が生まれました。趣味や特技を披露いただく出店者と来館される方が交流する地域の集いの場を目指し、毎年開催しています。毎回特技を披露頂ける出店者を広く募集しています!!出店者として参加をご検討いただける方は、町民センターへお問い合わせください。

 

 

2024.10.31

11月30日開催参加型体験学習「平和って? 平和じゃないって?」

日時

11月30日

13時30分から15時

 

会場

町民センター

視聴覚室

 

対象

町内在住・在勤の小学4年生以上

 

定員

20人

先着

 

講師

暉峻 僚三てるおか りょうぞう

川崎市平和館専門調査員

 

お申し込み

11月2日から

 

・電話74-2333

・直接来館

・申込フォーム こちら→ https://ws.formzu.net/fgen/S295398102/

 

いずれかにてお申し込みください

 

・お一人での参加、複数人数での参加、いずれでのお申し込みも受付いたします

 

2024.10.20

12月15日開催今井せいじとフライド・バンド&玉井滋スーパージャズ・カルテット・コンサートのお知らせ

伝説のコンサートを、昨年に続き今年も開催します!!

寒川町のレジェンドによる本物の演奏を是非お楽しみください。

 

日時

12月15日(日) 13時00分から15時30分 12時開場

 

会場

寒川町民センター

ホール

 

観覧について

11月1日より町内公民館で配布の事前整理券をお持ちのうえ、当日ご来館ください。

 

事前整理券配布場所

町民センター

町民センター分室

北部公民館

南部公民館

 

当日のプログラム

12時00分  開場

13時00分  開演

13時00分 玉井滋スーパージャズ・カルテット ジャズ

14時15分 今井せいじ と フライド・バンド カントリー

15時15分 SING OUT

15時30分 終演