寒川町民センターについて

寒川町民センターは大型公民館として、教育、文化活動といった集会の場を提供するとともに、優れた音楽、演劇、美術などを鑑賞できる機会を設け、町民の福祉の増進、及び教育、文化の向上に資することを目的として設置された施設です。
分室について

寒川町民センター分室は、生涯学習を推進するため地域住民の実際生活に即する教育、学術、及び文化に関する各種講座を実施することで、住民の教養の向上と健康の増進、情操の純化を図り、また生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的として設置された施設です。
寒川町民センターの設備のご紹介

外観
鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造。
地上3階、地下1階。

大型ホール
舞台は間口15m、奥行10m、高さ6.5m。音響、照明設備も整い、音楽会・演劇などに利用可能。

大型ホール
総客席数851席。そのうち固定席641席、移動席208席、車椅子席2席。

会議室
[面積]58m²
[定員]20人
[設備など]机(10)・椅子(20)・白板

講義室
[面積]【1】41m²/【2】58m²
[定員]【1】16人/【2】16人
[設備など]机(【1】6/【2】8)、椅子(【1】16/【2】16)、白板
※講義室1・2は中仕切を除き1室として使用できます。

展示室兼学習室
[面積]【1】129m²/【2】90m²
[定員](椅子席)【1】140人/【2】64人
(机使用)【1】90人/【2】36人
[設備など]拡声装置、演卓、展示パネル、スポットライト、白板など

和室
[面積]64m²
[定員]30人
[設備など]座卓(10)、座布団、白板

視聴覚室
[面積]127m²
[定員]84人
[設備など]メモ台付椅子、視聴覚教材・機材一式、白板など
レストランフォレスト
地域特性を活かしたメニューや、食の安全を配慮したメニューを展開しております。
住所 | 神奈川県高座郡寒川町宮山165番地 |
---|---|
休館日 | 第3月曜日 食堂:土曜・日曜・祝日・第3月曜日 |
営業日 | 平日のみ (休館日 第3月曜日 休み) |
営業時間 | 11時~15時 |
ラストオーダー | 14時30分 |
メニュー(昼のみ)
寒川町民センター平面図
PDFファイルをご覧いただくためには、最新のAdobe Readerが必要です。
こちらからダウンロードしてください(無料)。
サークル一覧
アクセス
アクセス
電車:相模線「寒川駅」北口より 徒歩約10分
寒川町民センター
- 〒253-0106
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地 - 0467-74-2333(センター直通)
0467-74-1111(役場内) - 0467-75-2239
- 毎月第3月曜日
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※なお、必要に応じ臨時に休館することがあります。
- 開館時間・使用時間
- 午前9時から午後9時30分まで
※使用時間には、会場の準備、お客様の入退場及び後始末に要する一切の時間も含んでいますので、催物などを計画される場合には、このことを十分考慮した上で使用時間を決めてください。 - 各部屋案内
- 大型ホール・会議室・談話室・展示コーナー・和室・レストランなど
アクセス
電車:相模線「寒川駅」北口より 徒歩約15分
分室
- 〒253-0106
神奈川県高座郡寒川町宮山934番地 - 0467-75-0021
- 0467-75-0021
- 毎月第3月曜日
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※なお、必要に応じ臨時に休館することがあります。
- 開館時間・使用時間
- 午前9時から午後9時30分まで
※使用時間には、会場の準備、お客様の入退場及び後始末に要する一切の時間も含んでいますので、催物などを計画される場合には、このことを十分慮した上で使用時間を決めてください。 - 各部屋案内
- 1階 学習室A・B共(67.5m²、30人程度)
ご来館の皆様へ
- 下駄、木製サンダルでの入場はできません。
- 雨天のときの傘は入口の傘立てを利用するか、センターで用意するビニール製傘袋に入れて各自手もとにお持ちください。
- 所定の場所以外での喫煙・飲食はご遠慮ください。また、ホール客席内での喫煙・飲食は固くお断りいたします。
- お子様たちが廊下を走り回ったり、関係のない部屋に出入りしたりしないようにご指導ください。
- 施設や器具などをこわしたり、失くしたりしたときには、すぐに係員にご連絡ください。
- 館内及び敷地内での物品の販売・寄付金の募集・火気の使用・特殊物件の持込みや設備を使う場合は事前にお尋ねください。
- 町民センターの使用にあたって、ご不明な点や、お気づきの点がございましたら、お気軽に係員までお申し出ください。
- 皆様の町民センターとして、いつまでもきれいにご使用いただきますようお願いいたします。
料金のご案内(寒川町民センター)
施設使用料について
午前 9時~12時 |
午後 12時30分~16時30分 |
夜間 17時30分~21時30分 |
全日 9時~21時30分まで |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1階 | 会議室 | 600円 | 800円 | 1,000円 | 2,400円 | |||
展示室兼学習室(1) | 1,300円 | 1,700円 | 2,000円 | 5,000円 | ||||
展示室兼学習室(2) | 800円 | 1,200円 | 1,400円 | 3,400円 | ||||
視聴覚室 | 1,100円 | 1,500円 | 1,800円 | 4,400円 | ||||
和室 | 800円 | 1,200円 | 1,400円 | 3,400円 | ||||
2階 | ホール | 入場料等を徴収しない場合 | 平日 | 13,000円 | 16,000円 | 21,000円 | 50,000円 | |
日曜日、土曜日及び休日 | 17,000円 | 21,000円 | 27,000円 | 65,000円 | ||||
入場料等を徴収する場合 | 1人あたり1,000円以下 | 平日 | 19,500円 | 24,000円 | 31,500円 | 75,000円 | ||
日曜日、土曜日及び休日 | 25,500円 | 31,500円 | 40,500円 | 97,500円 | ||||
1人あたり1,000円を超え2,000円以下 | 平日 | 26,000円 | 32,000円 | 41,000円 | 100,000円 | |||
日曜日、土曜日及び休日 | 34,000円 | 42,000円 | 54,000円 | 130,000円 | ||||
1人あたり2,000円を超え3,000円以下 | 平日 | 32,500円 | 40,000円 | 52,500円 | 125,000円 | |||
日曜日、土曜日及び休日 | 42,500円 | 52,500円 | 67,500円 | 162,500円 | ||||
舞台練習等の場合 | 平日 | 7,800円 | 9,600円 | 12,600円 | 30,000円 | |||
日曜日、土曜日及び休日 | 10,200円 | 12,600円 | 16,200円 | 39,000円 | ||||
講師準備室 | 300円 | 400円 | 500円 | 1,200円 | ||||
準備室(1) | 300円 | 400円 | 500円 | 1,200円 | ||||
準備室(2) | 300円 | 400円 | 500円 | 1,200円 | ||||
3階 | 講義室(1) | 900円 | 1,200円 | 1,400円 | 3,500円 | |||
講義室(2) | 1,200円 | 1,500円 | 1,800円 | 4,500円 | ||||
小学習室 | 1,100円 | 1,300円 | 1,500円 | 3,900円 |
設備使用料について
種別 | 品名 | 単位 | 1回の使用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
舞台 設備 |
演壇 | 1式 | 500円 | |
所作台 | 1台 | 300円 | ||
平台 | 1台 | 50円 | ||
足類 | 1台 | 20円 | ||
ひな壇蹴込板 | 1式 | 300円 | ||
金びょうぶ | 1双 | 1,400円 | ||
松羽目 | 1式 | 900円 | ||
竹羽目 | 1式 | 900円 | ||
地がすり | 1枚 | 200円 | ||
毛せん | 1枚 | 20円 | ||
上敷 | 1枚 | 50円 | ||
大太鼓 | 1式 | 1,000円 | ||
花道所作台 | 1式 | 300円 | ||
浅黄幕 | 1対 | 500円 | ||
紅白幕 | 1対 | 500円 | ||
紗幕 | 1枚 | 200円 | ||
吊り看板 | 1枚 | 500円 | ||
ピアノ | 1式 | 2,600円 | 調律 は別 |
|
指揮台 | 1式 | 100円 | ||
譜面台 | 1台 | 10円 | ||
音響反射板 | 1式 | 2,000円 |
種別 | 品名 | 単位 | 1回の使用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
音響設備 | ワイヤレスマイク | 1本 | 200円 | 装置共 |
ダイナミックマイク | 1本 | 100円 | ||
コンデンサーマイク | 1本 | 100円 | ||
テープレコーダー(リール) | 1台 | 600円 | ||
カセットテープレコーダー | 1台 | 100円 | ||
ステレオ装置 | 1式 | 800円 | マイクは別 | |
レクチュアアンプ | 1台 | 300円 | ||
レコードプレーヤー | 1台 | 200円 | ||
拡声装置 | 1式 | 1,000円 | ||
照明設備 | ボーダーライト | 1列 | 400円 | |
サスペンションライト | 1列 | 300円 | ||
ホリゾントライト | 1列 | 700円 | ||
フットライト | 1列 | 200円 | ||
スポットライト | 1台 | 100円 | ||
クセノンピンスポットライト | 1台 | 2,000円 | ||
その他 | 16m/m兼用映写機 | 1台 | 2,000円 | |
35m/m兼用映写機 | 1台 | 4,000円 | ||
持込器具 | 1Kwにつき | 200円 |
使用申込みについて
1受付時間
開館日の午前9時から午後5時まで
※使用時間を決める際には、準備に要する時間や後片付けに要する時間も考慮した上でお申込みください。
2使用申込み手続
町民センター | 町内の方 | 町外の方 |
---|---|---|
ホール | 12か月~14日前までにお申込みください | 11か月~14日前までにお申込みください |
その他施設 | 3か月~7日前までに お申込みください |
2か月~7日前までに お申込みください |
町民センター分室 | 2か月前の初日から使用日の 3日前までにお申込みください |
- 申込みは、所定の使用許可申請書で行っていただきます。
- 電話や口頭による申込みは間違いがおきやすいのでお断りいたします。
- 申込みの際は、申請者の印かんが必要です。
3申請書の内容
使用の申込みにあたり、行事内容が適当であるか、定員を守れるか、使用時間内に準備及び後片付けを含めて行事が終了するかなどについて具体的に伺いますので、あらかじめご準備ください。
4使用許可
提出された使用許可申請書の内容の審査が済んだら使用料を納入していただき、使用許可証を交付します。催物の用意は使用許可を受けてからにしてください。
5使用回数の制限
次の場合は使用を許可をいたしません。
- 危険物を使用する催しなどで、災害発生のおそれがあると認めたとき。
- 公の秩序または善良の風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- その他支障があると認めたとき。
※使用の公平性を図るため、同一使用者が1か月のうちにこの施設を使用できる回数を制限する場合があります。
6その他
使用申込みにあたり次の点にご注意ください。
- ご利用になる目的、日時などの変更または取り消しをしようとするときは、直ちに使用変更(取消)申請書をお出しください。
- 既納の使用料は規則に定められている以外はお返しできません。
- 許可を受けた目的以外にセンターを使用することはできません。
- 使用の権利の譲渡や転貸はできません。
- 寒川町公民館条例、条例に基づく規則の各規定、使用条件その他係員の指示を厳守していただきます。
使用前の準備について
- 1.行事内容の打合せ
- ホールの使用、または展示会などで施設を使用される方は、当日の準備、進行を円滑にするため1週間前までに進行計画、舞台装置などの詳細について係員と打合せをしてください。その際、プログラムまたは進行表を4部ご提出いただきます。
- 2.整理員など配置図
- 入場者の整理案内などは主催者に行っていただきます。そのため主催者は、必要に応じて係員を配置し、責任をもって運営にあたってください。また、上記打合せ日までに、会場整理員等配置計画書を提出していただきます。
- 3.主催者が準備するもの
- ・お茶…湯及び茶器はセンターにあります。
・事務用品…紙、画鋲、粘着テープ、油性マーカーなど。
・催し物看板類