講座レポート
2022.06.12【5月】 「サークル入会体験フェスタ」
各サークルの皆様ご苦労様でした、体験参加者5名で入会者は2名でした。
また、PRビデオ作成は「チューチップの会」「さくら会」「太極拳鶴の会」「スポーツ吹き矢寒川北支部」の4サークルで北部公民館ロビーにてビデオをご覧いただけます。
2022.06.06【5月28日(土) 開催】「ニュースペーパーバックを作ろう 中級」

4月の初級に続き今回の中級の講座にも続けて参加していただいた方も半数の4名で、皆さん2回目で慣れてきた為か、大変手際よく作業を進める方も多く、またアンケート結果もより大きなバックや別の形のバックを作りたいなど積極的なご意見を多数いただきました。
(参加者 8名)
2022.06.06【5月22日(日) 開催】「親子でホタル観察会」

観察会には十組、43名の大勢の親子に参加いただき、観察の前の予備知識として、さむかわエコネット会長及川さんからのホタルに関するクイズ形式の説明に子どもたちが積極的に答え、また親からも反応がある和やかなスタートになりました、その後公民館近くの旧目久尻川ふるさと緑道でホタルの観察になりましたがエコネットの説明通り8時近くになってホタルが多数空中を舞い始めると子どもだけではなく大人も童心にかえってあちこちから歓声が上がりました。アンケートでも良い記念になったなど大変好評をいただきました。
(参加43名)
2022.04.15【4月2日(土) 開催】「春の鎌倉、歴史にふれるハイキング」

コロナで長い間、実施出来なかった町外活動を再開しました。
地元鎌倉ガイド協会のガイドさんもめったにないと言うぐらいの満開の桜と絶好の天気に恵まれ鎌倉駅から八幡宮の桜を見ながら梶原景時の亡霊伝説がのこる建長寺、桜満開の源氏山公園で昼食、銭洗い弁財天から長谷寺まで全員元気に完歩しました。源氏山直前の坂道が苦しかったとの意見もありましたが約7Kmの道のりを多くが余裕の様子でしたので秋には紅葉を目当てにハイキングをまた計画したいと思います。
(参加14名)
2022.01.26【1月8日(土) 開催】 「新春百人一首かるた大会」

当日直前まで申し込みがありませんでしたが2日前に高校生2名を含む3名、当日大学生1名を含む3人参加がありボランティアも参加して若さ溢れるにぎやかな大会となりました。特に高校生は羽織袴姿であでやかでした、来年も実施したいと考えます。
(参加者6名)
2022.01.26【1月5日(水) 開催】「新春書き初め大会」

3館合同の大会で北部公民館では当日24名参加いただき 寒川教育長賞2名、金賞4名、銀賞6名、銅賞6名、褒状1名と大変立派な成績を収めることが出来ました。
来年も頑張ろう!!
2021.12.27【12/25 実施】「お飾り作り教室」

毎年講師にお任せしていた主要材料手配を公民館が担当、藁スグリ、藁打ち、エビや紙垂(しで)作りなど事前準備を講師の指導で生涯学習推進員の皆さんが担当するなど準備から和気あいあいの講座でした。毎年参加の人と初めての参加の人が半々程度でしたが講師ご夫婦と生涯学習推進員の皆さんに丁寧に指導していただいたおかげもあり全員立派なお飾りを完成することができました。
(参加者17名)